おっさんの肌改善チャレンジ

オジ肌改善チャレンジ

ふと鏡に映った自分を見た時に、老けたなと感じました。
そりゃアラフォーだし老けますよね。
しかし、顔形は変わらんのに何が老けたのか…。

ほうれい線もそうだが肌質が酷い。
じっくり自分とオジサンズや若者と比較してみたら気づいたことは、
肌の張りもだが、毛穴!!毛の穴!!
毛穴ぱっくり。そしてダルんと空いておる。

このままではいかん。カッコいいお父さんと言われたい。嫁にもカッコよく見られたい。職場でもよく見られたい。電車でもカッコよく見られたい。

そんな私と同じお悩みを持つ男性はいませんか?
私と一緒にオジ肌からイケ肌に進化しましょう!

そんなわけでオッサンの肌ケア始めます。

最後に1か月試してみた結果写真を載せております。
また、使ったケア用品も掲載していますので是非チェックしてみてください!

老けて見えるってなんでなん?

これまで全くケアした事も気にした事もありませんでした。
若返らせる🟰老けて見えるのを改善するとすれば
老けて見える理由を考えなければならない。

AIに聞いてみた老けて見える理由

1. 加齢による肌構造の変化

コラーゲン・エラスチンの減少
肌のハリや弾力が失われ、たるみやシワが目立つ。
皮膚の薄化
真皮が薄くなり、血管や影が透けて老けた印象に。
ターンオーバーの遅れ
古い角質が溜まり、くすんだ肌色になる。


2. 水分保持力の低下

皮脂分泌量の減少(30代後半から顕著)
肌の潤いが不足し、小ジワや乾燥が進む。
保湿ケア不足
男性は化粧水・乳液の習慣がない人が多く、乾燥ダメージが蓄積。


3. 紫外線ダメージ(光老化)

シミ・そばかすの増加
若い頃からの蓄積ダメージが40代で表面化。
肌の黄ばみ(糖化+紫外線の相乗効果)
健康的な血色感が失われ、くすんで見える。
深いシワ
紫外線は真皮のコラーゲンを破壊し、目元やほうれい線を深くする。


4. 血行不良

顔色の悪さ
デスクワーク中心・運動不足で血流が低下し、青白く疲れた印象。
むくみ
代謝低下や塩分過多で顔が膨らみ、輪郭がぼやける。


5. 生活習慣の影響

睡眠不足 → 目の下のクマ、肌の回復遅れ
喫煙 → 血管収縮・ビタミンC破壊でシワ・くすみ加速
飲酒習慣 → 脱水・毛細血管拡張による赤ら顔
栄養バランスの偏り → 肌再生に必要なタンパク質・ビタミン不足


6. 表情と筋肉の衰え

表情筋のたるみ
笑顔が減る・デスクワークで同じ顔 → フェイスラインが下がる。
眉間や額の表情ジワ
無意識の力みが刻まれて固定化。


💡 ポイント
男性の老け見えは、シミやシワといった「表面の変化」に加え、血色・輪郭・潤いなど「質感の劣化」も大きく関与します。特に紫外線対策と保湿の習慣がないまま40代を迎えると、急に差が出やすいです。

全部当てはまりますね…。
38歳まで特にケアをすることも無く生きてきました。
その結果弛み毛穴や乾燥からの油ギッシュになっていたり…。
いわゆるオッサン肌になりました。

AI聞いてみた改善策は??

1. 加齢による肌構造の変化へのケア

🔹 目的:ハリを保ち、たるみ・シワを遅らせる

保湿+抗酸化ケア
ヒアルロン酸、セラミド入り化粧水や乳液で潤い補給
ビタミンC誘導体・ナイアシンアミド配合の美容液でコラーゲン生成をサポート
マッサージ・表情筋トレ
フェイスラインを引き上げる軽いマッサージ
舌回し運動や「あ・い・う・え・お」顔トレで表情筋強化
十分な睡眠
成長ホルモンが肌修復を助けるため、深い眠りを確保することが重要。


2. 水分保持力の低下へのケア

🔹 目的:乾燥を防ぎ、肌のバリア機能を守る

化粧水 → 乳液 or クリームのセット使い
化粧水で水分を与え、油分でフタをして蒸発を防ぐ
男性は「ベタつくのが嫌」で化粧水だけにしがちだが、乳液をプラスするだけで改善度が大きい
入浴・洗顔習慣の見直し
熱すぎるお湯やゴシゴシ洗顔は乾燥を悪化させる
洗顔は朝夜2回で十分、優しく泡で洗う
加湿器や水分補給
特に冬やエアコン環境では部屋の湿度を40〜60%に保つ


3. 紫外線ダメージ(光老化)へのケア

🔹 目的:シミ・シワ・くすみを予防する

日焼け止め習慣
毎日、外出時はSPF30前後・PA+++以上を使用
「夏だけ」「海やゴルフのときだけ」では遅い
UVカット効果のある小物
サングラス、帽子で目元・額のシワ予防
抗酸化食品を摂る
ビタミンC(柑橘類、パプリカ)、ビタミンE(ナッツ)、ポリフェノール(緑茶)など
内側から紫外線ダメージの修復を助ける
ナイトケア
ビタミンC誘導体やレチノール配合のスキンケアで色素沈着や小ジワを抑制

4. 血行不良への対策

🔹 目的:顔色を明るくし、むくみを解消する

適度な運動
有酸素運動(ウォーキング・ジョギング)で全身の血流改善
デスクワーク中は1時間に1回立ち上がって肩回しやストレッチ
顔の温活
蒸しタオルを目元や頬に当てて血流促進
入浴はシャワーだけでなく湯船に浸かる
塩分控えめ+水分補給
むくみ防止には減塩+こまめな水分摂取(カフェイン・アルコール以外)


5. 生活習慣の影響への対策

🔹 目的:肌の再生能力を高め、老化の進行を遅らせる

睡眠改善
7時間前後の睡眠
夜更かしを避け、22〜2時の肌ゴールデンタイムに眠る
禁煙 or 減煙
タバコはコラーゲン破壊&血流阻害 → シワ・くすみの最大要因
アルコール適量
週数回の休肝日をつくり、飲むときは水をセットで
栄養バランス
タンパク質(魚・肉・豆類)で肌細胞を作る
ビタミンACE(抗酸化)、亜鉛(ターンオーバー促進)を意識的に摂取


6. 表情と筋肉の衰えへの対策

🔹 目的:たるみ予防と自然な若々しさの維持

表情筋トレーニング
舌回し運動:舌で歯茎をなぞるように左右10回ずつ
「あ・い・う・え・お」を大げさに発音して頬・口角を鍛える
笑顔の習慣
笑うことで顔の血流が良くなり、頬の筋肉も刺激される
頭皮マッサージ
頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮をほぐすとフェイスラインが引き締まる

まとめると

1(構造の衰え)→ 保湿+抗酸化+筋肉ケア
2(水分低下)→ 化粧水+乳液、洗顔見直し、加湿
3(紫外線)→ 日焼け止め+抗酸化ケア+ナイトケア
4(血行不良)→ 運動・蒸しタオル・塩分控えめ
5(生活習慣)→ 睡眠・禁煙・適量飲酒・栄養バランス
6(筋肉衰え)→ 表情筋トレ・笑顔習慣・頭皮マッサージ

今年始めたこと。これから継続すること。

6項目の改善を提示されました。
全部できるといいのですが、そこまでの精神力も意思もないので1~3に絞って
肌質改善に取り組んでいきます。

7月時点のオジ肌


8月時点のオジ肌

良くなってる気がしませんか???(デキモノは触れないで…)

洗顔&化粧水&パック&紫外線予防を実行しました。
実感したこと

・毛穴が若干引き締まった?
・油っぽい肌がちょっと改善された
・ほんのり肌の張りが改善された

1か月でちょっといい感じになった気もします。

朝夜の洗顔
熊野油脂 cyclear 薬用 ビタミンC 洗顔 120g サイクリア

さっぱりとした洗いあがりと、寝起きや入浴時の顔のべったり感もクリアに。
爽やかな香りも気分がいいです。

肌がビタミンを欲している!!


洗顔後の化粧水
無印良品 薬用クリアケア拭き取りローション

コットンに浸して顔面拭き取って下さい。
顔面の残り油感とか拭き取りつつ、しっかりと乾燥オジ肌にうるおいを与えてくれます。

顔面さっぱり!そしてうるおい!


入浴後のパック
コーセーコスメポート クリアターン 肌ふっくら マスク 50枚

女性向けパックは男顔面サイズに合わないことが多々ありました。
嫁の使ったとき足りなかった…
これはしっかりカバーしてくれます。
そして弛み毛穴に効くらしいレチノール誘導体が入っています。
乾燥おじさん→しとっりおじさんに進化しました。

男の顔にもピッタリ!ちょっと余るくらいの大きさです。


こんな感じでトライしてみました。

次回は9月のオジ肌変化を報告します☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました